エリアを選択
カテゴリーを選択
現在地からの距離を選択
開催日を選択
所要時間を選択
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
キーワードは「白」!讃岐の自然の恵みを訪ねて 

キーワードは「白」!讃岐の自然の恵みを訪ねて 

春 夏 秋 冬
1泊2日コース
瀬戸内の温暖で少雨という気候は、讃岐の地に自然の恵みを3つ生み出しました。それは「讃岐三白(さんぱく)」と呼ばれる「砂糖」「塩」「綿」。それぞれの産地をめぐって、「うどん」だけじゃない、伝統と自然の恵みを訪ねましょう。
※讃岐三白は、一説によると「綿」の代わりに「米」も入ることがあります。
START
引田ICから車で5分
1日目 10:00
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
  • 東かがわ市歴史民俗資料館
1

東かがわ市歴史民俗資料館

東かがわ市の歴史や民俗に関する資料を収集、保管、展示している資料館。砂糖のコーナーでは、昔使っていた製糖道具や、明治時代の白下糖取引の帳簿など貴重な記録を展示しています。また、特別展、企画展も随時開催。図書室も併設しており、「引田の和三盆」のビデオ(約4分)を見ることができます。

入館料/無料
基本情報を見る
車で移動
11:05
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
  • 醤(ひしお)食事処
2

醤(ひしお)食事処

地魚が楽しめる蔵造りの和食どころ。その日に地元で獲れた新鮮な地魚があじわえる自慢のお店。地域特産「引田ぶりの漬け丼」など、漁師町引田ならではの食が楽しめます。平日は、地元住民にも人気の日替り定食もあります。
基本情報を見る
車で移動
12:00
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
  • 讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
3

讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~

歴史的な引田の町並散策の拠点施設である讃州井筒屋敷。
和三盆型抜き体験は、粉状の和三盆糖に霧吹きで水分を与え、木型に詰めて、型抜きをします。かわいらしい模様の和三盆のできあがりです。作りたての半生の和三盆は絶品です。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
13:45
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
  • 向良(こうら)神社
4

向良(こうら)神社

白砂糖の生産に貢献した向山周慶(さきやましゅうけい)と、関良助(せきりょうすけ)を祭った神社。医師である向山周慶は、讃岐高松藩の財政を支えた砂糖づくりに研究を注いだ一人。向山翁沙(砂)糖開基碑(東かがわ市内)には、「薩摩の関良助の協力により、白砂糖の製法ができた」と書かれています。二人を祭った神社は、高松市松島町にもあります。
基本情報を見る
車で移動
15:00
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
  • 四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
5

四国村ミウゼアム(四国民家博物館)

屋島の麓に四国四県の各地から移築された古い民家33棟(うち8棟重文)が当時のままの姿で復元され、村のあちこちに点在しています。民具1万点を所蔵する貴重な民家博物館。その1角には、安藤忠雄氏設計の小ぶりな美術館「四国村ギャラリー」があり、世界各国の美術品を展示しています。入口の坂は、流政之の作品「ながれ坂」。四季折々の花々と自然に囲まれて散策する中で、先人たちの知恵と工夫にあふれる暮らしやアートにもふれることができます。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
高松市内で宿泊
2日目 10:00
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
  • うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験
6

うたづ海ホタル(宇多津町産業資料館)/塩づくり体験

「入浜式復元塩田」と、茅(かや)ぶき屋根の釜屋で、瀬戸内海の海水を利用した天然の塩づくり体験が楽しめます。馬鍬(まぐわ)という道具を用い、砂をならす作業「浜引き」から、砂をろ過し濃度を濃くする「あげ水」など昔ながらの製法を体感できるのは貴重な経験です!釜屋横にある日本一の石造りの水門「仲桝塩田の水門」も必見。またうたづ海ホタル館内では大型モニターを通して、塩づくりの歴史を分かりすく紹介しています。

【うたづ海ホタル】
開館時間/9:00~21:00
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)

【塩づくり体験】
料金/1グループで1,500円(6名からは1人200円必要)
予約/開催日の7日前までの要予約
※天候不順の場合は中止
問い合わせ/うたづ海ホタル
基本情報を見る
車で移動
12:20
  • カマ喜ri
  • カマ喜ri
  • カマ喜ri
  • カマ喜ri
7

カマ喜ri

古い店舗を改装した、まるでカフェのようなオシャレな出で立ち。うどんは“かけ”や“つけ”、天ぷらのセットなどシンプルだ。天ぷらはとりちく、げそちく、ちくたまから選べる。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
13:10
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
  • 【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~
8

【産業学習】観音寺市豊浜郷土資料館~コットンミュージアム~

綿の歴史を学び、糸紡ぎや機織りを体験
豊浜町の歴史文化、産業、そして農業と生活文化を映像や実物資料等により紹介、展示しています。また、讃岐三白の一つである「綿」をテーマとした映像、体験コーナー等で、あたたかい綿の世界も体験できます。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
14:15
  • わた神社
9

わた神社

綿の栽培を豊浜に伝えた、鎌倉の武士・関谷兵衛国貞(せきやひょうえくにさだ)を祭っている神社。関谷地区は、海上交通が主流であった昭和30年代頃まで、綿の回船の集積地として栄えた場所です。故に、神社は海岸近くにあり、視界が良ければ伊吹島や観音寺市の街が一望できます。
基本情報を見る
車で移動
15:05
  • 道の駅「とよはま」
  • 道の駅「とよはま」
  • 道の駅「とよはま」
  • 道の駅「とよはま」
10

道の駅「とよはま」

穏やかな瀬戸の海沿い、香川県と愛媛県の県境近くにある道の駅です。美しい夕焼けのスポットでもあります。
基本情報を見る 詳細ページへ
GOAL

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する
S