【男木島】歩いて、食べて、楽しむ  男木島と仲良くなる一日

自分だけの、男木島の風景をさがそう。

迷路のような集落と美しい灯台が待つ男木島。島の暮らしや島のひととの出会いから島ごはんまで、一日かけて楽しむコースです。
    アートな交流館で、男木島情報をゲット
    男木島に着いたら、まずは瀬戸内国際芸術祭のアート作品でもある男木交流館へ。順番でお店番をしている島のお母さんに話を聞いたり、島地図をもらったり。缶バッジや手ぬぐいなどかわいい男木島グッズも買えます。電動機付レンタサイクル、軽食もあります。船の乗船券もここで。

    住所/高松市男木町1986
    電話番号/087-873-0006

    【アクセス・移動時間】
    ↓↓↓
    高松港からフェリーで40分
    10:40
    ↓↓↓
    次のスポットへ

    男木港へのアクセス
    • 男木島の魂/ジャウメ・プレンサ

      男木島の魂/ジャウメ・プレンサ

    1. 1
    2. 2
    灯台に着くまでの風景も楽しみ。男木島灯台と灯台資料館
    映画のロケ地にも選ばれた御影石の美しい男木島灯台までは、電動機付レンタサイクルで約15分。道すがら船が行き交う備讃瀬戸航路や畑など、島ならではの風景にいくつも出会います。砂浜が見えてきたら灯台はもうすぐ。灯台資料館は、元灯台職員住宅。全国の灯台資料、男木島の歴史や暮らしの展示も。

    住所/高松市男木町洲鼻
    電話番号/087-873-0001(男木島出張所)

    【前スポットからのアクセス・移動時間】
    ↓↓↓
    電動レンタサイクルで移動約15︎分
    11:20
    ↓↓↓
    次のスポットへ
    • おすすめは砂浜から見る灯台

      おすすめは砂浜から見る灯台

      古民家カフェ「男木島cafeTACHI」でひとやすみ
      おばあちゃんが暮らしていた家をお孫さんがリノベーションしてカフェに。島の食材を使ったランチは素朴な家庭料理が中心。白味噌にあん餅が入った香川ならではのお雑煮が一年中食べら れます。島の人も訪れるアットホームなカフェ。

      住所/高松市男木町111
      電話番号/080-6285-4773

      【前スポットからのアクセス・移動時間】
      ↓↓↓
      港から徒歩で移動5分
      12:10
      ↓↓↓
      次のスポットへ
      • 讃岐のお雑煮「白味噌あん餅雑煮」  (600円)が年中食べられます

        讃岐のお雑煮「白味噌あん餅雑煮」  (600円)が年中食べられます

        「ビストロ伊織」でカジュアルにフレンチランチ
        島に移住したご夫婦がオープンさせたカジュアルフレンチのお店。瀬戸内の魚や島の野菜、果物を使ったお料理をプレートランチ(前菜・サラダ・メイン・デザート・パン)で楽しむことができます。島でおしゃれに、フレンチランチ!

        住所/高松市男木町2-4
        電話番号/080-9832-2931

        【前スポットからのアクセス・移動時間】
        ↓↓↓
        港から徒歩で移動7分 
        12:10
        ↓↓↓
        次のスポットへ
        • デザートも付いたプレートランチ(1500円)

          デザートも付いたプレートランチ(1500円)

        • デザートも付いたプレートランチ(1500円)

          デザートも付いたプレートランチ(1500円)

        1. 1
        2. 2
        玉姫さまが見せてくれる美しい風景
        レンタサイクルを男木交流館に返したら、目の前の大きな鳥居から集落を歩いて、豊玉姫神社へ。石段を登って、2つ目の鳥居にたどり着いたらぜひ振り返ってください。ここでしか見ることのできない風景が待っています。社殿の前では、笑顔の狛犬さまが迎えてくれますよ。

        【前スポットからのアクセス・移動時間】
        ↓↓↓
        徒歩で移動10︎分
        13:30
        ↓↓↓
        次のスポットへ
        • 豊玉姫神社は島一番のニュースポット 

          豊玉姫神社は島一番のニュースポット 

        • にっこり笑っているように見えませんか?

          にっこり笑っているように見えませんか?

        1. 1
        2. 2
        「男木島路地壁画プロジェクト」・「オルガン」
        坂道や石段が迷路のように広がる男木島の集落を歩いていると、島のあちこちでアートに出会います。カラフルな壁画は、「男木島路地壁画プロジェクト」。路地にブルーのラインのパイプを見つけたら、それは「オルガン」。海が見えたり、ハーモニカや人の会話が聞こえたりします。

        【前スポットからのアクセス・移動時間】
        ↓↓↓
        徒歩で移動
        14:00~
        ↓↓↓
        次のスポットへ
         
        • 男木島 路地壁画プロジェクト wallalley/眞壁陸二

          男木島 路地壁画プロジェクト wallalley/眞壁陸二

        • オルガン/谷口智子 撮影:中村脩

          オルガン/谷口智子 撮影:中村脩

        1. 1
        2. 2
        家と家の隙間から自分だけの海をみつけよう
        坂道、細道、階段のつづく迷路のような集落を歩いて、自分だけの男木島の風景をたくさんみつけましょう。 おすすめは家と家の隙間から言える海。ほんの数歩歩いただけなのに、まるで違う海に見えるから不思議。男木島の集落だからこそ出会える風景です。

        【前スポットからのアクセス・移動時間】
        ↓↓↓
        徒歩で移動
        ↓↓↓
        次のスポットへ
        港の前にあるお好み焼き屋さん
        港のすぐ目の前にある、島のお母さんが一人で切り盛りするお好み焼き屋さん。人気は島のタコ漁師さんから仕入れたタコが入った「地ダコ玉焼き」。テイクアウトもできるので、漁港周辺のアートを散策する前に注文しておくと、帰りのフェリーで食べることができます。注文するとき、17時のフェリーで帰ることを伝えておくと安心。

        住所/高松市男木町男木港前
        電話番号/090-3786-0601

        【前スポットからのアクセス・移動時間】
        ↓↓↓
        徒歩で移動
        15:00
        ↓↓↓
        次のスポットへ
        • 一番人気は「地ダコ玉焼き」(600円)

          一番人気は「地ダコ玉焼き」(600円)

          アート作品は漁港にも
          集落を散策したら、少し足をのばして男木漁港へ。エビス様や鯛などの絵が描かれた漁船「男気プロジェクト」をながめながら、島の東側へ。防波堤の上に立っているのは、聖書に出てくる「ノアの箱舟」から発想したという「歩く方舟」です。最終のフェリーは17時なので、遅れないように気をつけてください。お好み焼きも忘れずに。

          【前スポットからのアクセス・移動時間】
          ↓↓↓
          徒歩で移動30分
          15:30
          ↓↓↓
          GOAL

          →港へ
          男木港から高松港へのアクセス
          • 歩く方舟/山口啓介

            歩く方舟/山口啓介

            当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

            同意する
            S