霊峰五色台三霊場参りとは
四国霊場のうち坂出市と高松市にまたがる五色台とその麓にある80番国分寺、81番白峯寺、82番根香寺の3つのお寺をお参りすることで、本格的な遍路体験を手軽に1日で行えます。
五色台は弘法大師以前より信仰されてきた霊峰であり、その周囲には今なお寺社や霊跡が数多く現存しています。
3つの霊場寺院は多数の歴史的文化財を有し、お寺を繋ぐ遍路道は昔の様子を現代に伝える大変貴重な景観を保つことから、国の史跡にも指定され、「歴史の道百選」にも選ばれています。
この機会に、四季折々の豊富な自然に恵まれ、季節ごとに異なる美しい景色を見せてくれる霊峰「五色台」を訪れ、歴史と自然の中に身を投じて、日常から離れた特別な一日を体感してください。
五色台は弘法大師以前より信仰されてきた霊峰であり、その周囲には今なお寺社や霊跡が数多く現存しています。
3つの霊場寺院は多数の歴史的文化財を有し、お寺を繋ぐ遍路道は昔の様子を現代に伝える大変貴重な景観を保つことから、国の史跡にも指定され、「歴史の道百選」にも選ばれています。
この機会に、四季折々の豊富な自然に恵まれ、季節ごとに異なる美しい景色を見せてくれる霊峰「五色台」を訪れ、歴史と自然の中に身を投じて、日常から離れた特別な一日を体感してください。
第80番札所 国分寺(こくぶんじ)
奈良時代に聖武天皇の勅願によって全国に建てられた国分寺のひとつで、全国的に見ても遺構の保存状態が大変よく、全国に62ヶ所しかない、国の特別史跡(四国では唯一)に指定されています。
本尊は総高5.7m、檜の一木造りで、四国最大の木像の千手観音立像で、江戸時代の文献には、「願い事をして叶わぬということなし」と記されています。
釣鐘の音の良さで大変有名で、また、境内の堀の中には讃岐七福神のうち美・金運・習い事にご利益がある弁財天をお祀りしているほか、縁結び社も人気です。
本尊は総高5.7m、檜の一木造りで、四国最大の木像の千手観音立像で、江戸時代の文献には、「願い事をして叶わぬということなし」と記されています。
釣鐘の音の良さで大変有名で、また、境内の堀の中には讃岐七福神のうち美・金運・習い事にご利益がある弁財天をお祀りしているほか、縁結び社も人気です。
第81番札所 白峯寺(しろみねじ)
白峯寺は、国の重要文化財をはじめとして多数の指定文化財を有し、全ての干支の守り本尊が各お堂に祀られています。
また、四国で唯一の天皇の墓所で第75代崇徳天皇を祀る白峯陵が隣接し、日本八天狗の白峯大権現(相模坊)をお祀りしています。
古来より本尊千手観世音は身代わり観音として、白峯大権現(相模坊)は開運招福、商売繁盛、勝負事の神様として、崇徳天皇は悪縁切り、芸事、学問の神様として信仰されています。
年中を通して花々が楽しめ、特に春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉が有名で多数の参拝者が県内外から訪れます。
また、四国で唯一の天皇の墓所で第75代崇徳天皇を祀る白峯陵が隣接し、日本八天狗の白峯大権現(相模坊)をお祀りしています。
古来より本尊千手観世音は身代わり観音として、白峯大権現(相模坊)は開運招福、商売繁盛、勝負事の神様として、崇徳天皇は悪縁切り、芸事、学問の神様として信仰されています。
年中を通して花々が楽しめ、特に春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉が有名で多数の参拝者が県内外から訪れます。
第82番札所 根香寺(ねごろじ)
昔、青峰山には牛鬼という怪物が棲んでおり、村人から退治を頼まれた弓名人の山田蔵人高清が根香寺の本尊に願掛けをして退治し、その際に切った角を寺に奉納したという牛鬼伝説が残るお寺です。
駐車場には牛鬼の銅像が安置されており、また牛鬼の絵は魔除けのお守りとされています。
境内には、五大明王の尊像を祀る五大堂や、本堂前の回廊に、全国の信者が奉納した万体観音が並んでいます。
霊峰五色台三霊場参り専用の遍路用品
霊峰五色台三霊場参り専用の納経台紙(100円)と霊峰五色台三霊場参りガイドマップ(無料)を用意しています。
また、専用の納経台紙で全てお参りし終えると記念の特製缶バッジがもらえます。
※納経台紙には四国八十八ヶ所霊場の御朱印(納経印)以外は授与されません。
※納経台紙、ガイドマップ、缶バッチは80番国分寺、81番白峯寺、82番根香寺のどこでも入手できます。
ガイドマップには本格的な遍路体験をするための方法や心得、五色台山域のお寺をはじめとする主要な施設の住所、モデルコースが掲載されています。また、遍路道と車道を併記した、歩きでも車でも利用しやすい地図が記載されています。
モデルコースには主なお寺の他に主要な観光地を含め、本格的なコースから初心者向けの簡単コース共に全所要時間と移動時間が併記されているので、地元の方だけでなく五色台を知らない県内外の方が体験する際にも容易にコースを組むことができ、計画作りにも大いに役立ちます。
また、専用の納経台紙で全てお参りし終えると記念の特製缶バッジがもらえます。
※納経台紙には四国八十八ヶ所霊場の御朱印(納経印)以外は授与されません。
※納経台紙、ガイドマップ、缶バッチは80番国分寺、81番白峯寺、82番根香寺のどこでも入手できます。
ガイドマップには本格的な遍路体験をするための方法や心得、五色台山域のお寺をはじめとする主要な施設の住所、モデルコースが掲載されています。また、遍路道と車道を併記した、歩きでも車でも利用しやすい地図が記載されています。
モデルコースには主なお寺の他に主要な観光地を含め、本格的なコースから初心者向けの簡単コース共に全所要時間と移動時間が併記されているので、地元の方だけでなく五色台を知らない県内外の方が体験する際にも容易にコースを組むことができ、計画作りにも大いに役立ちます。