エリアを選択
カテゴリーを選択
現在地からの距離を選択
開催日を選択
所要時間を選択
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
涅槃の道場最初の6ヶ寺をドライブ遍路

涅槃の道場最初の6ヶ寺をドライブ遍路

春 夏 秋 冬
1泊2日コース
四国八十八カ所霊場めぐりで、讃岐(香川県)の23ヶ寺は「涅槃(ねはん)の道場」と呼ばれています。涅槃とは、煩悩を滅ぼして悟りの境地に達すること。結願(けちがん)までのラストを飾るにふさわしく、弘法大師空海ゆかりの寺が多いのも特徴です。このコースでは、香川県西部に第66~71番の札所を訪ねます。無理なく回る週末ドライブ遍路に出かけてみませんか?
START
大野原ICから車で約20分
1日目 10:00
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
  • 雲辺寺ロープウェイ
1

雲辺寺ロープウェイ

日本最大規模のロープウェイで空中散歩
全長2,594m、高低差657mを最高時速36kmのスピードで登る日本最大規模を誇るロープウェイ。眼下には、瀬戸内海や三豊平野の絶景が広がり、視界が良ければ、瀬戸大橋や中国地方まで見渡す事ができる。約7分の空中散歩は、スリルとスピードを体感することができる。
ロープウェイで登った先は香川県と徳島県の県境になっており徳島県側には四国霊場第66番札所『雲辺寺』がある。1200年以上もの歴史を持ち、あじさいと紅葉の名所としても知られている。
香川県側には青々とした芝生が広がる『雲辺寺山頂公園』がある。公園内には木製のブランコがあり、SNS上で『天空のブランコ』と話題に!他にも、絶景をバックに記念撮影が出来る『天空のフォトフレーム』や可愛いベンチなどのフォトスポットがたくさん!また、たまご型のキッチンカーで香川県産の和三盆や徳島県産のすだちを用いたここでしか飲めないドリンクを提供してくれる『雲辺寺コーヒー&park』もある。カップルから子ども連れ、そしてお遍路さんも、老若男女が利用する憩いの公園となっている。
基本情報を見る 詳細ページへ
徒歩で移動
10:10
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
  • 第66番札所 雲辺寺
2

第66番札所 雲辺寺

阿讃山脈の雲辺寺山(標高927m)に「66番札所雲辺寺」があります。四国霊場中最高峰に位置すること、また修行道場であったことから別名「四国高野」とも呼ばれています。香川県の1番ではあるが実際は徳島県に位置しています。ただし、登山ロープウェイは香川県側にあります。境内は約40ヘクタールの広さを持ち、杉、ひのき、モミ、トガなどの古木に囲まれており神々しいばかりの霊気をかもし出しています。およそ1200年の歴史を持ち、弘法大師が刻んだといわれる秘仏「千手観音菩薩像」が本尊として祀られています。正月の初詣でのもち投げ大会、春のお遍路さんによる札所めぐりなど一年を通して数多くの参拝客が訪れます。また、境内にはおたのみなすが設置され、近年は「物事が成就する」ということで若い女性が多く訪れます。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
11:25
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
  • 豊稔池堰堤(アーチダム)
3

豊稔池堰堤(アーチダム)

中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格
阿讃山脈を分け入る柞田川(くにたがわ)上流に「豊稔池堰堤」はあります。長い年月の風雨にさらされた堰堤は、まるで中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格があり、水を湛えた水面と周囲の山並みとの調和で四季折々に見事な景観を見せてくれます。
堤長145.5m、堤高30.4mのコンクリート造溜池堰堤で、両端部を重力式、中央部が5個のアーチと6個の扶壁(バットレス)からなるマルチプルアーチ式で、その構造形式は農業土木史上価値が高く、また、昭和前期における堰堤建設の技術的達成度を示しており、平成18年12月19日に重要文化財(建造物)に指定されました。長い年月が経過した今でも約500haの農地の水がめとして活躍しています。
一年を通じて多くの観光客がここを訪れており、特に夏(不定期)に行われるユルヌキ(放流)風景は季節の風物詩として知られています。

※自然放水の写真についてですがユルヌキではなく、下流にある井関池の貯水量が3割を切ったころを目安として、右の上樋と真ん中の中樋の2か所からユルを抜いて放水されるものであり、日常的に放流されているものではありません。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
12:20
  • 天水分 あめのみくまり
  • 天水分 あめのみくまり
  • 天水分 あめのみくまり
  • 天水分 あめのみくまり
4

天水分 あめのみくまり

豊稔池ダムの築造に尽力した加地茂治郎の築二百年の生家を改装したレストラン。伝統的な日本庭園「大野原」と、豊稔池ダムをイメージした「豊稔庭」、ハワイアンな雰囲気に仕立てた「THE LANAI GARDEN」を眺めながら、ゆったりと寛ぐことができます。出来たてのほんのりと甘くなめらかな口溶けの手作り豆腐をはじめ、香川県産の食材を中心に使用した人気のランチ「天水分御膳」を味わったあとは、ギャラリーショップMOJIROで各分野で活躍する作家の作品を鑑賞するなど癒しのひとときを過ごすことができます。
基本情報を見る
車で移動
13:55
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
  • 生木地蔵尊(いききじぞうそん)
5

生木地蔵尊(いききじぞうそん)

大きなクスノキの幹のお地蔵様は、1837(天保7)年、付近に住む森安利左衛門が病弱だった娘の健康を願って彫り上げたもの。樹齢1,200年のクスノキとともに少しずつ地蔵尊も成長しており、完成当時から10cmほど背が高くなっているそう。優しい表情はあたたかな気持ちにさせてくれます。
基本情報を見る
車で移動
14:40
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
  • 第67番札所 大興寺(小松尾寺)
6

第67番札所 大興寺(小松尾寺)

四国霊場八十八ヶ所・第67番札所、別名「小松尾寺」。仁王門は見ごたえがあり、寄木造りの金剛力士像は、高さが3.14mで四国霊場最大の大きさです。また、仁王門をくぐると、弘法大師御手植えのいわれが残るクスやカヤの大木がどっしりと構えており、歴史の深さを感じさせます。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
15:50
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
  • 第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺
7

第68番札所 神恵院(じんねいん)・第69番札所 観音寺

今から1,300年ほど前に、日証上人が琴弾八幡宮の別当として創立されました。国の重要文化財観音寺金堂があります。大同年間弘法大師が7代住職の時、本尊 聖観世音菩薩をはじめ諸像を安置し、七堂伽藍を建立して観音寺と改めました。四国霊場88ケ所の内、琴弾八幡宮が68場番札所、観音寺が69番札所でしたが、明治初年の神仏分離で、西金堂に移して神恵院の本堂とし、68番札所としたため、四国霊場で唯一の珍しい1山2霊場となりました。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
17:25
  • 味処 一亭(いってい)
  • 味処 一亭(いってい)
  • 味処 一亭(いってい)
  • 味処 一亭(いってい)
8

味処 一亭(いってい)

地元の常連から遍路ツアーの団体客まで、幅広いニーズに対応可能という老舗。燧灘(ひうちなだ)で獲れる新鮮な魚介類を惜しみなく使った和食は野菜もバランスよく取り入れていて、ヘルシー。定食からフルコースまで豊富なメニューから選べます。瀬戸内の海の幸を存分に味わえます。
基本情報を見る
観音寺で宿泊
車で移動
2日目 10:00
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
  • 第70番札所 本山寺(もとやまじ)
9

第70番札所 本山寺(もとやまじ)

四国霊場八十八ヶ所・第70番札所、五重塔が立つ境内の景色は壮観です。本堂は寄棟造り、本瓦葺きの重厚な建物。正安2年(1300年)の創建で戦火を逃れ、当時の姿を残しています。外観は京都風、内部は奈良風の鎌倉時代の折衷様式の傑作で、国宝に指定されています。また四国霊場88ヶ所の中で唯一の「馬頭観音」を本尊に持ちます。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
10:50
  • 手打うどん 渡辺
  • 手打うどん 渡辺
  • 手打うどん 渡辺
  • 手打うどん 渡辺
  • 手打うどん 渡辺
  • 手打うどん 渡辺
10

手打うどん 渡辺

丼に入りきらないくらい大きなオリジナル・木の葉型の天ぷらが乗った“天ぷらうどん”、麺が見えない巨大アゲ入りの“きつねうどん”。そのご本家がこちらです。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
11:45
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
  • 第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)
11

第71番札所 弥谷寺(いやだにじ)

四国霊場八十八ヶ所・第71番札所。仁王門から本堂までの急勾配な石段は、なんと540段という難所。大師堂は、岩壁を背に、囲まれたように建てられています。中へ入ると獅子が口を開いたような形をした岩窟があり、大師像など、数々の仏像が安置されています。また、境内のあちこちでは「麿崖仏(まがいぶつ)」を拝むことができます。
基本情報を見る 詳細ページへ
車で移動
12:55
  • 道の駅「ふれあいパークみの」
  • 道の駅「ふれあいパークみの」
  • 道の駅「ふれあいパークみの」
  • 道の駅「ふれあいパークみの」
12

道の駅「ふれあいパークみの」

宿泊施設、天然温泉「大師の湯」、温水プール、レストラン、公園「コスモランド」が併設された施設です。
天然温泉「大師の湯」に関してのお問い合わせは、0875-72-2601まで。
基本情報を見る 詳細ページへ
GOAL

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する