-
高松まちかど漫遊帖実行委員会
高松まちかど漫遊帖実行委員会とは
《団体紹介》 四国、高松の隠れた魅力を隅から隅まで味わいつくす、まち歩き型観光事業として生まれた「高松まちかど漫遊帖」。 歴史探訪のみならず、食・産業その他高松の隠れた観光資源を発掘し、市民が主体となり自らコースを作成。まち歩きガイドを実施しながら、高松の魅力を様々なジャンルで紹介し、観光客の誘致を図り、まちの活性化につなげようとするものです。 《ガイド紹介》 歴史探訪や、食べ歩き等、多岐にわたるジャンルでコースを作成しています。 《高松まちかど漫遊帖Official site》 https://manyucho.ashita-sanuki.jp/ 《高松まちかど漫遊帖フェイスブック》 https://ja-jp.facebook.com/takamatsu.machikado.manyucho/ 《催行コースはこちら》 随時開催 古本屋店主と街を歩こう
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
観音寺商店街連合会
観音寺商店街連合会とは
《団体紹介》 観音寺商店街連合会は、観音寺市中心部の5つの商店街で構成し、香川県西部地域の中核として発展してきた。 周辺には四国八十八ヶ所霊場第68番札所神恵院・第69番札所観音寺がある。また「寛永通宝」の巨大砂絵があり、 商店街内の宝くじ売り場から16億円の当たりくじが出たことで金運スポットとして観光客が多く訪れている。 商店街にもう一度活気を取り戻そうと地域住民・行政・商店街の力で平成23年度から「観音寺まちなか活性プロジェクトRe:born.K」がスタートしています。 近年では、新しい顧客を取り込むため、商店街ならではのインバウンドツアー醸成に力を入れています。 《ガイド紹介》 観音寺の歴史と食文化については、私たちにお任せください。 私たち地元商店主がガイドとなり、観音寺の代表的なお店や隠れスポットを巡ります。 観音寺の歴史と食文化を体験し、路地裏の魅力も発見できるツアーとなっております。観音寺の魅力を存分にお伝えします! 《ブラカンオンジホームページ》 https://goto-kanonji.com/bura/
香川県西部(琴弾公園など) -
小豆島「迷路のまち」ボランティアガイド協会
小豆島「迷路のまち」ボランティアガイド協会とは
《団体紹介》 平成20年(2008年)9月9日発足 案内人も現在は実質案内に参加できる方が5名となり、ガイドの増員が緊急の課題となってきている。ガイドの形態は、町観光課、商工会、個人や各種団体からの依頼、さらには旅行会社からの依頼による案内となる。コースは依頼者の街歩き時間に合わせて行っている。(あらかじめコースを作り、それを選んでの案内ではない。)平均的に1時間前後の街案内である。 主たるコースは、ギネス登録の「世界一狭い海峡~永代橋の石灯篭~街並みの移り変わり~三叉路の街路の説明~商店街の行灯とのれん~陣屋跡地(江戸時代の庄屋)と大坂城築城に関する熊本城主(加藤清正親子)~小豆島霊場58番札所西光寺(三重塔と戒壇巡り)~尾崎放哉(南郷庵)~エンジェルロードです。 私たちがガイドする「迷路のまち」の路地は、全国に現存する数少ない迷路のひとつです。小豆島の歴史や文化を学びながら、歴史あるまちを一緒に散策しましょう。 《ガイド紹介》 ガイドの心得第1条は自分のまちの自慢をすることです。 生まれ育った土庄町の魅力を存分にお伝えいたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 《小豆島「迷路のまち」ボランティアガイド協会ホームページ》 https://tonosho-shokokai.com/meiro/ 《催行コースはこちら》 随時(応相談) 小豆島・迷路のまち ーだれと歩こうか迷いみち!ー
小豆島(寒霞渓など) -
讃岐ジオパーク構想推進準備委員会
讃岐ジオパーク構想推進準備委員会とは
《団体紹介》 讃岐ジオパーク構想推進準備委員会では、香川県の文化、歴史、食を大地の成り立ちから深掘りするジオツアーを行っています。 地域の「なぜ?」を一緒にひも解いて、地元の魅力を再発見してみませんか?私たちは知的好奇心を満たしてくれるまち歩きをめざしています。 《ガイド紹介》 当委員会のガイドは、島しょ部、東讃、高松、中讃、西讃と各ブロックに分かれて活動しています。 気に入ったジオツアーがあればぜひお申し込みください。 《讃岐ジオパーク構想推進準備委員会ホームページ》 https://sanukigeo.org/
-
おへんろつかさの会
おへんろつかさの会とは
《団体紹介》 さぬき市を拠点として、お遍路やおもてなしの文化を全国に発信することを目的に活動するボランティアグループ。 「おもてなしの心」で、お遍路さんや観光客に、上がり三箇寺(86番志度寺、87番長尾寺、結願寺となる88番大窪寺)と遍路道を、歴史的・観光的な視点から紹介しています。 また、「さぬき市PRサポーター」として、お遍路にかぎらず、さぬき市の食(グルメ)・自然・文化を発信するガイド的な役割を担っています。 《ガイド紹介》 お遍路さん初心者でも大丈夫! 四国霊場上がり3か寺(86番志度寺・87番長尾寺・88番大窪寺)を中心にお遍路文化を全国に発信するグループ「おへんろつかさの会」が、お寺の歴史から参拝方法まで、楽しくガイドします。 《おへんろつかさの会ホームページ》 https://www.ohenrotsukasa.com/
香川県東部(津田の松原など) -
たどつまち歩きの会
たどつまち歩きの会とは
《団体・ガイド紹介》 我が「まち歩き」は、各まち起こし団体代表が結集した、郷土愛が強い寄り合いの団体です。十余年に渡る活動実績があり、春と秋の各期毎に7~8コースを工夫しながら実施しています。多度津は歴史が面白いからと、歴史文化を中心にするだけでなく、景観や特産(食)、花や祭りなど、多彩な魅力を発信しています。その地域資源の点を線として繋ぐことで、文化を豊かに広げながら、健康ウォークも兼ね備え、楽しんでいます。多度津にしかない「まち歩き」に来て、新発見を楽しんでください!! また、まち歩きを通じて得た様々な知識・スキル・人脈などを、色々と発展させて楽しんでいます。大学生との連携によるツーリスト・ツアー、某高校では郊外学習の社会人講師など。まち歩きでは、JR「駅からウォーク」と協賛頂き、多くの県外客を呼んだりしています。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
引田まち並みガイドの会
引田まち並みガイドの会とは
《団体・ガイド紹介》 引田まち並みガイドの会は、引田城址案内・ポールを使って町並みを散策するノルディックウォーク・井筒屋敷案内並びに古い町並みを案内するグループの3部門に分かれて活動しています。東かがわ市は、波穏やかな瀬戸内海、緑あふれる四国山地に挟まれた平野部は猫の額ほどですが、古くは海岸に面した低地を利用して塩田として貴重な塩づくりがなされてきました。また、山際の畑では江戸時代になるとサトウキビ栽培が藩の命により盛んにおこなわれるようになりました。また、近年では、手袋の生産や世界に先駆けハマチの養殖に成功するなど素晴らしい先人を輩出してきた町でもあります。 久米通賢・向山周慶・棚次達吉・野網和三郎など多くの素晴らしい先人の足跡が残るこの町を案内することに誇りを感じています。 また、平均年齢は70代ですが、この町が大好きなメンバーばかりです。 《催行コースはこちら》 随時開催(水曜日定休日) 国指定 引田城のおひざ元まち並み巡り ー昔懐かしまち並み散歩ー 毎月第3日曜日開催 東かがわ市毎月恒例 引田ノルディク体験まち歩き ―ポールを使ったウォーキングを一緒にやってみませんか?― 随時開催 引田城跡ハイキング ―国史跡・「続日本100名城」選出の城跡!―
香川県東部(津田の松原など) -
一般社団法人 小豆島観光協会
一般社団法人 小豆島観光協会とは
《団体紹介》 小豆島観光協会では小豆島の観光情報や、歴史・文化、グルメなど小豆島についての情報を随時発信しております。 小豆島を持続可能な観光地にするために、2021年から香川県の補助金を受けて、トレッキングガイド、英語通訳ガイド、中山地域ガイドなど、ガイド人材を育成する事業を実施してきました。 現在、中山地域ガイドを中心とした中山散策体験ツアーだけでなく、スペシャルなツアーも企画し販売しております。 詳しい情報などはホームページでご確認いただけます。 《ガイド紹介》 中山地域ガイドは地元有志を中心に、中山地区の自然、歴史、文化、伝統などを研修で勉強したうえ、今中山散策体験ツアーを通じて観光客をご案内しております。中山地区、小豆島の魅力をガイドの皆さんと一緒に楽しんでみませんか。
小豆島(寒霞渓など) -
香川県勤労者山岳連盟
香川県勤労者山岳連盟とは
《団体紹介》 香川県勤労者山岳連盟は、1967年に結成され、現在,県下に8つの山の会が所属して、約260人の会員がいます。里山から、県外の山、海外の山まで、ハイキングからクライミング、無雪期登山から積雪期登山までと幅広く山を登っています。 また、安全で楽しい登山を普及するため、県内各地域で登山学校を開催しています。地元の山の紹介も積極的に行い、山と渓谷社の分県登山ガイド「香川県の山」を高松勤労者山の会が執筆し、全国の書店で販売されています。また、讃岐山脈の魅力を伝えるため讃岐山脈縦走路の紹介も行っています。 山の環境を守る活動としは、6月に各会の地元の山での清掃活動を、11月には各会集合して、五色台で登山道・遍路道での清掃活動を行っています。 《ガイド紹介》 阿部 哲也(あべ てつや)1959年生まれ。さぬき市在住。 日本勤労者山岳連盟 理事。香川県勤労者山岳連盟 会長。さぬき山歩会 所属。 学生の頃から登山を始めて今年で49年目となります。さぬき山歩会に入会して、里山から北アルプス等の全国の主要な山へ、ハイキングから岩・沢登り・冬山までオールラウンド登山を一年を通して楽しんでいます。登山学校の講師もつとめております。 川尻 寿彦(かわじり としひこ)1956年高松市生まれ。高松市在住。香川県山岳連盟理事。高松勤労者山の会所属。 高校時代に山岳部に入部して山登りを始める。 1981年からは社会人山岳会に所属、本格的にアルパイン登山を始める。これまでに、大雪山系、東北の山、尾瀬、剱岳、槍・穂高、九州の山、屋久島、四国の山を夏、冬1年を通して登る。海外ではヒマルチュリ遠征、インスボンなどを登る。カヌーで対馬海峡も渡った。アウトドア全般に興味があり、中でも野鳥の生態には詳しい。
-
神前まちづくりの会
神前まちづくりの会とは
《団体紹介》 神前まちづくりの会は、かつての自治会長を中心とする任意団体(会員約60名、役員18名の有志の会)です。さぬき市寒川町神前の神前地区は、19自治会、約600世帯、人口2000人弱の旧神前小学校校区エリアです。 「神前まちづくりの会」は、平成25年(2013年)、さぬき市まちづくり事業への提案募集に応募し、その時に設立させ、今に至っております。 従前より、この地区の自治会長19人の会(神前支会)は、ほぼ1年ごとに交代する自治会長で構成されており、継続的に市への意見具申や、地元の活動などは、ほとんどできない実情でした。そこで、神前まちづくりの会設立により、提案したまちづくり事業の活動を継続維持するとともに、毎年交代する自治会長会(神前支会)を支援することとしました。 現在は、下記の事業や地元の活性化支援を実施しています。 1.防災活動:神前地区の防災訓練の毎年実施 2.神前10社ウォーク:毎月実施 3.旧神前小学校の除草・清掃作業 4.地元寒川町内のイベント支援 他 《ガイド紹介》 ガイド役 : 蓮井國雄 神前まちづくりの会初代会長、神前を熟知した地元でも著名な世話人です。 特に、神社の総代経験も長く、多彩な人脈の持ち主、しかも、健脚ですよ。 《催行コースはこちら》 毎月第2日曜日 神前 パワースポット10社ウオーク
香川県東部(津田の松原など) -
府中ほっとなび
府中ほっとなびとは
《団体紹介》 府中ほっとなびは府中町の有志で構成し、史跡豊かな府中町を観光で活性化しようと、町内の一大イベントの一つ讃岐国府祭りの事務局、年8回の府中の史跡を巡るツアーの企画・実行、保元の乱で敗れ讃岐に流された、崇徳上皇が住んでいたとされる御殿「木の丸殿」を模した擬古堂での年4回のライブの企画・実行、史跡の草刈り等の整備等に頑張っているボランティア団体です。 《ガイド紹介》 府中ほっとなびの代表であり、知識があふれ落ちているミステリーハンターの梶氏がガイドを担当します。一つ質問すれば10くらい答えが帰ってくる知識の持ち主です。覚悟と期待をしてなんでも質問してください。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
大坂城残石記念公園ボランティアガイド
大坂城残石記念公園ボランティアガイドとは
《団体紹介》 徳川時代秀忠・家光によって再築された大坂城の石垣石丁場の一つが当時の「小海」であり、元和6年(1620)から豊前小倉藩の細川忠興・忠利親子が、幕府の命名により採石奉行として赴任し、採石を行った。城は、寛永6年(1630)に完成するが、残念ながら使われなかった石が多く残った。 その県指定史跡が平成11年に「道の駅大坂城残石記念公園」として整備され、当時からボランティアガイド3名が現地で活動している。 《ガイド紹介》 小豆島の歴史・文化については、私にお任せください。特に大坂城残石のことなら、第一人者と自称しています。現地に来ていただいて、石の大きさを実感し、ここでしか食べられない「石切り寿司」をぜひご賞味ください。
小豆島(寒霞渓など) -
一般社団法人 坂出市観光協会
坂出市観光協会とは
《団体・ガイド紹介》 従来までのまち歩きツアーは“さかいで駅近ぶらり旅”や“さかいで三島物語”等を通して、県内外の方々に坂出市に足を運んでいただきました。一般社団法人化に伴い、歩いて、見て、楽しんで坂出市にまた来たいと思っていただけるようなツアーをどんどん企画し“古のロマンのまち さかいで”の魅力を発信していきたいと思います。 坂出市の歴史や里山について、更なる知識の習得に日々邁進しております。まち歩きの楽しさや坂出市の魅力を皆様にお伝えしていきたいと思います。 《一般社団法人 坂出市観光協会ホームページ》 http://sakaide-kankou.com/
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
志度まちぶら探検隊
志度まちぶら探検隊とは
《団体紹介》 今年で結成15年。お馴染みの顔がほとんど変わることなく、会を支えてきました。常に今できることを全員で協議し、まち歩き活動だけでなく、志度の古い町並み写真展やお遍路体験など地域の魅力発信に努めてきました。また、志度にとどまらず、さぬき市内のまち歩きも次々と企画、ネクスコ西日本さんと協力して実現した開通前の津田トンネル見学は思い出深いコースのひとつです。 《ガイド紹介》 ベテランガイド達の豊富な知識は、宝の山!平賀源内のことなら右に出るものはない砂山平賀源内記念館館長、東讃地域広域の知識がぎっしり詰まっている近藤氏、平賀家7代目当主平賀氏は志度を語れば天下一品!この3人の知識の足元に及ばないまでも、見習いガイド達のお尻に火がつき、現在3人が修行中。 《志度まちぶら探検隊ホームページ》 https://shido-machibura1.sakura.ne.jp/
香川県東部(津田の松原など) -
NPO法人石の里広島
広島・小手島・手島の地域資源を活かした島の活性化に取り組む中、日本遺産「石の島」に登録されている尾上邸を中心に農泊事業を展開し、関係人口の拡大や移住促進に努めている。 日本遺産「石の島」のガイドが広島の魅力を存分にお伝えします。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など)
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する