-
ANNRIとつくる高松歴史さんぽ
ANNRIとあなたの都合がいい日にテーマを決めて、高松および周辺の歴史ある街並みを歩きます。 例えば、高松城、栗林公園、静御前史跡めぐり、神社めぐりなど。 まちかど漫遊帖のガイドとして19年のキャリアを持つANNRIだからできる、オーダーメイドメニュー。 まずは、お電話ください!
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
たどつALWAYS-桃陵公園ウォーク、紅葉がりと牡蠣飯弁当で秋満喫-
秋でもアキナイウォーキング、紅葉がり、栞づくり&牡蠣飯弁当
古湊のあった桜川のほとり、桃山の小登山、桃陵公園周遊道でのウォーキング。 桃陵公園での紅葉がり。桃陵公園の由来を知る。健康に良し。五感を豊かに。知る楽しさ満載。 最後は本町通りで一休み&牡蠣飯弁当。そして秋の紅葉のしおりづくり。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
ジオで巡る「天空の鳥居」
スカイツリー級の絶景×火山活動の痕跡、1回で2度楽しめる登山です
観音寺の人気スポット。標高404mの天空の鳥居までゆっくりと登ります。 途中に見える岩を解説して、ダイナミックな地球の営みを感じてもらいます。 まだ登っていない方は是非挑戦してください。
香川県西部(琴弾公園など) -
お楽しみは旬の牡蠣焼!クイズDeまちめぐり2024
撮影ポイントの文字をつなげば、志度が見える
来年は3年に一度開催の瀬戸内国際芸術祭。2025年夏開催に志度が追加会場に決定。 原点に戻って歩きながら志度の町並みを楽しんでもらおうと、2019年に行ったコースを見直し。 前回よりレベルアップした難問クイズがぞくぞく。いざ、覚悟!
香川県東部(津田の松原など) -
ジオで巡る 直島
すなおの島の歴史と石の物語
コース:8:12高松港発。宮浦港から町営バス、つつじ荘下車。海岸を散策―積浦―崇徳天皇神社―直島八幡神社―護王神社―高原城跡―本村街中―直島町役場ー(昼食)―石場ー塩田跡―宮浦港14:20高松港行。 花崗岩のなだらかな島、その成り立ちと自然の作り出す魅力の風景を楽しみます。 瀬戸内の小島としての石の文化を垣間見ながら本村の街並から江戸時代の面影を楽しみます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
ジオで巡る満濃池
小学生と巡る満濃池の秘密探し
満濃池について、参加者とともに考えていきます。 なせ、ここに満濃池がつくられたか、満濃池のため池としての特徴や空海が取り入れた手法など空海との関係についても探っていきます。わかりやすく、紹介しながら満濃池ができたことで、その後の香川県中讃地域がどのような変化をしたかもジオの視点で見つめていきます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
「大坂城石のふるさと」歴史のさんぽ
大坂城の築城残石を学びながら歩こう
25年前に開場した道の駅「大坂城残石記念公園」を核として、付近には北山丁場跡(町指定文化財)、高札場(町指定文化財)、王子神社社叢(県指定文化財)等がある。更に4年前、「石の島」として日本遺産に認定された事により、「小豆島の石の文化」を県内外の大勢の人々に伝えたい。
小豆島(寒霞渓など) -
総本山善通寺の戒壇めぐり・宝物館~ミニ八十八ヶ所を歩こう~
涅槃桜の咲く、陽気な善通寺で、空海の秘密を探ろう
「戒壇めぐり」とは、漆黒の闇の中を進み、自己を見つめ直す精神修養の空間です。その中心には空海の母・玉寄御前のお部屋があったと伝わり、空海が産声を上げ、母に抱かれて幼少期を過ごした場所です。 また、ミニ八十八ヶ所参りは香色山のふもと1周約1,600mの遊歩道がが整備されており、88カ所の石仏を拝みながらミニ四国巡礼にでかけてみませんか。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
内野々で、ミカン狩りと石積み文化にふれる
~昔の小学生が通学に使っていた道も歩きます~
農村の風景として描かれる段々畑。石の積み方は、年代によって異なっている。 内野々地区では特に石を大切にしてきた歴史がある。 石垣で築かれた棚田とみかん畑の中を散策し、みかん狩りも楽しみましょう。 40戸の集落の2カ所の観音堂も由来を知りながら巡ります。 天候によっては、落ち葉の積もった坂道も歩きます。
香川県西部(琴弾公園など) -
日本遺産と島の幸を感じる「島の散歩道」
~讃岐広島・尾上邸を訪ねる~
日本遺産「せとうち石の島」にも登録されている旧廻船問屋・尾上邸を中心に、北前船のストーリーや島に根付いた石の文化を感じる散歩コースです。尾上邸のほか、地元集落「立石」の寺社をめぐります。 また、お昼ご飯は、島で捕れたタコを使ったタコ飯作り体験をご用意。 美しい瀬戸内海を眺めながら島の歴史と幸を楽しんでみませんか?
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
中山千枚田と農村歌舞伎舞台を満喫する散策&体験ツアー
水を巡る中山千枚田の四季
「水を巡る中山千枚田の四季」をテーマに、小豆島中山の散策体験型ツアー。 中山千枚田を散策したり、農村歌舞伎舞台や道具小屋を内部見学したり、中山の棚田と美しい自然、400年を超えている歴史と文化をご体感いただけます。 お昼は、大人気のこまめ食堂で地域のお米と食材を活かした「棚田のおにぎり定食」をお楽しみいただきます。 地域ガイドの案内で、中山千枚田を巡りながら、地域の方と出会って交流を深めることもできます。
小豆島(寒霞渓など) -
早春の里山ハイキング
城山神社の謂れ等を宮司さんから伺い、おはらいをいただいた後に、府中の自然を観ながら府中ダムへ向かう。 水道局の方から説明をいただき、府中ダムの中の見学をして、崇徳上皇の関係の遺跡・神社を観る。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
ことひらMOBIで巡る幕末コース
歩いて巡るにはちょっと遠いコースもMOBIで楽々(¥1000で町内限定一日乗り放題バス)
幕末、琴平には日柳燕石という侠客の親分がいました。 その表の顔とは別に、数千の漢詩を書き、勤王家であり、何より卓越した時代を見る目を持つ彼を頼って土佐、長州等、全国の志士たちが訪れました。 高杉晋作が約1ヶ月こんぴらに滞在し、高松藩の幕吏の襲来を危機一髪で逃れた話を中心に、その足跡を辿ってみませんか? 琴平バスさんの協力で徒歩では無理な距離を移動することが可能になりました。 昼食は付いていません。ご予算とご希望によりお勧めの店をご提案いたします。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
小豆島町 醤の郷「馬木散策路」
―自然と生活と産業が一体化した癒される街あるき―
400年有余の歴史ある小豆島のお醤油。その中で1846(弘化三)年の創業。 自然の中に住まいがあり、その中に醤油蔵が散在して、いまだに営々と営みを続けている日本の原風景。 神代の昔からの歴史と醤油、佃煮、素麺、オリーブ、石材、そして観光。 登録有形文化財の多くあるお話を聞いて戴き、醤油、佃煮、オリーブ(日本で最初のオーガニックオリーブオイルを発売)等の試飲、試食をして戴き、文化財の蔵等を見学して戴きます。
小豆島(寒霞渓など) -
瀬戸内海の島山を歩こう! 皇踏山ハイキング 小豆島
島山から見る絶景に癒されながら歩こう
瀬戸内海を望む標高わずか394mの山です。 皇踏山には絶景とパワースポットがたくさん詰まっており、古くから小豆島島民に愛されています。 島山でしか味わえない独特の魅力を存分に感じながら、しっかり山歩きもできるコースです。 さらに、ハイキングコース内に寺院や山岳霊場などもあることから、お遍路気分を感じながら歩くこともできます。 一緒に小豆島ならではの眺望に癒されながら、ハイキングを楽しみましょう。
小豆島(寒霞渓など) -
ブラカンオンジ
職人とめぐる観音寺食文化と歴史探訪
観音寺の食と歴史を存分に楽しむ街歩きツアーに参加しませんか?観音寺の代表的なお店や穴場スポットを中心に、地元商店主がガイドとなり皆さんと一緒に巡ります!観音寺の歴史と食文化を体験しながら、路地裏の隠れスポットにも立ち寄り、観音寺の隠れた魅力をお伝えします!食文化や地元の方との交流、歴史散策が好きな方は楽しめるツアーとなっておりますので是非、気軽にご参加ください!皆さんのお越しをお待ちしております。
香川県西部(琴弾公園など) -
駅近まち歩きと染物体験
伝統の「藍染め」か「讃岐のり染め」を選べます。
こんぴら歌舞伎のシーズンに町中にはためくカラフルな幟を染めている工房です。 藍を発酵させた藍甕に浸して染める藍染め、糊で書下絵に好きな色をを乗せていく讃岐のり染め、伝統技法を体験してオンリーワンのハンカチや手提げ袋ができます。 初めての方の気軽に体験できるよう工夫されていて丁寧に教えてもらえます。 JR琴平駅近くの史跡を探訪しながら工房へ行きます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) -
さぬき市古墳巡り~富田茶臼山古墳編~
四国最大の前方後円墳を散策し、讃岐の古代を考える
5世紀初頭、さぬき市大川町に四国最大の古墳が築かれました。 全長139mの史跡富田茶臼山古墳です。 3段築成。盾形周濠と周庭帯。3基の陪塚。 畿内型の前方後円墳です。 さぬき市歴史民俗資料館も併せて見学します。
香川県東部(津田の松原など) -
塩江・岳八幡ハイキング
さまざまな歴史にいろどられた里山の怪、古くからの人々の暮らしに思いをはせてもらいたいのです。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
おへんろつかさの会による「上がり3か寺お遍路さん体験ガイド」
四国霊場の上がり3か寺(志度寺・長尾寺・大窪寺)をご案内
お遍路さん初心者でも大丈夫! 四国霊場上がり3か寺(86番志度寺・87番長尾寺・88番大窪寺)を中心にお遍路文化を全国に発信するグループ「おへんろつかさの会」が、お寺の歴史から参拝方法まで、楽しくガイドします。
香川県東部(津田の松原など)
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する