31件ありました
-
【食文化体験】中野うどん学校 琴平校
【約60分で卒業!】【手ぶらでOK】【自分で作って食べる!】 本場さぬきの手打ちうどんの作り方を、粉を練るところから始め、麺棒でのばし茹でて食べるまで、うどんティーチャーズが伝授いたします。作った後はみんなで試食。自分で作って食べるうどんの味は格別です。 もちろんお持ち帰りもできますので、旅のお土産にするのも◎。卒業証書と秘伝帳、麺棒のお土産付。どうぞお気軽にご入学ください!
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 食文化体験 -
讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
歴史的な引田の町並散策の拠点施設である讃州井筒屋敷。 和三盆型抜き体験は、粉状の和三盆糖に霧吹きで水分を与え、木型に詰めて、型抜きをします。かわいらしい模様の和三盆のできあがりです。作りたての半生の和三盆は絶品ですよ。
香川県東部(津田の松原など) 食文化体験 -
小豆島オリーブ園
瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2000本のオリーブの木が栽培されており、1917年、日本で初めて根付いた最も古い民間の「オリーブの原木」が現存しています。オリーブ園では、3ヘクタールの敷地の中に約2000本のオリーブの他、ジャスミンやミモザなどの南欧植物も栽培しており、園内にはイサム・ノグチの遊具彫刻やAKARIシリーズを展示したギャラリーARTETRAも設置されています。海を眺めながら、小豆島の名物である素麺やエキストラバージンオイルを掛けたパスタなどを楽しめるレストランもあります。売店では自家製オリーブ製品が大人気で、様々な小豆島特産品も揃っています。
小豆島(寒霞渓など) テーマパーク・動物園・植物園 食文化体験 -
小豆島ふるさと村・手延そうめん館
目の前で次々と作られているそうめんをその場で食べることができます。はし分け工程体験は所要時間約30~40分で、要予約。
小豆島(寒霞渓など) 食文化体験 -
さぬきワイナリー
瀬戸内海を見渡す丘の上のワイナリー
四国最初のワイン工場である「さぬきワイナリー」は、瀬戸内海が一望できる大串自然公園のなかにあります。地元で収穫されたぶどうはさぬきワイナリーに運ばれ、それぞれのぶどうにあった、ぶどうそのものの良さを引き出す醸造方法で、香り高く濃厚なワインに生まれかわります。さぬきワインの購入や、製造工程の見学、試飲もできます。毎年ブドウが入庫するお盆明け頃から仕込みをはじめ、10月半ば過ぎに新酒が誕生。工場内は製造工程がわかるようにガラス張りの廊下になっており、ワインなどのボトリングライン等の見学が可能。さぬきワインの購入や、試飲(無料)も可能。
香川県東部(津田の松原など) お土産・グルメ・カフェ 食文化体験 -
食文化体験講座「あん餅雑煮を作ろう」
作って、食べて、学ぶ。さぬきの食文化を体験してみませんか 。
食の体験を通して、香川の歴史・文化に親しむ講座を開催します。 今回は、さぬきのお正月料理「あん餅雑煮(あんもちぞうに)」です! 全国的にも珍しい、郷土さぬきのお雑煮を作ってみませんか? 調理・試食とともに、雑煮にまつわるお話もご紹介します! 日 時:12月8日(日曜日)10時00分から12時30分 場 所:香川県立ミュージアム 実習室(地下1階) 講 師:帯包洋子先生(さぬきの食文化博士) 参 加 料:1名につき1,200円 対 象:小学生以上(小学生参加の場合は保護者の参加も必要となります) 定 員:18名(応募者多数の場合は抽選) 申込期間:11月5日(火曜日)から11月26日(火曜日)当日必着 申込方法:往復はがき、または香川県電子申請・届出システム 詳細はHPをご覧ください https://www..kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/event/06event/zouni.html
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 食文化体験 -
三谷製糖(和三盆)
東かがわ市の伝統産業のさぬき和三盆糖。江戸時代から続く三谷製糖は、今も江戸時代からの製法を守り続けています。原料の地元で栽培されたサトウキビをしぼり、煮つめたものが「白下糖」。 それを盆の上で研いで、加圧し蜜を抜き、真っ白い和三盆ができ上がります。その手間ひまをかけた和三盆の上品な甘さと、なめらかな口どけをぜひ味わってみてください。
香川県東部(津田の松原など) 食文化体験 -
【食文化体験】Cafe にがり衞門 豆腐作り体験
にがりで作る豆腐作り体験
創業100周年を迎えた生産量日本一を誇る“にがり”の製造メーカー直営のCafeが実施している豆腐作り体験教室です。豆腐マイスターが親切丁寧に、にがりのあれこれ、豆腐のあれこれについて教えてくれます。豆乳から作った出来立ての豆腐の味は、濃厚で甘くて格別ですよ!
香川県西部(琴弾公園など) 食文化体験 -
【施設見学】ヤマロク醤油
木桶仕込みの醤油蔵見学
醤油の生産量の1%未満である「木桶仕込み」の醤油蔵を見学。現在では絶滅危惧種とも言える、醤油を醸す乳酸菌や酵母菌の棲みつく「木桶」や「もろみ蔵」など、昔ながらの醤油造りについて知ることができます。予約不要ですので気軽に訪ねてみてください。 蔵の軒先にある「ヤマロク茶屋」では、天然醤油の味と香りを引き出す 「焼き餅」(冬季限定) や、ヤマロクオリジナルの 「醤油デザート」を楽しめます。
小豆島(寒霞渓など) 食文化体験 -
【食文化体験】有限会社徳栄堂 仏生山たんきり飴作り
老舗菓子店で楽しむ飴作り体験
1872(明治5)年創業、仏生山で唯一「たんきり飴」を作る老舗の菓子店。法然寺の住職が風邪をこじらせて困っているのを心配した町のあめ屋が、水あめの中に大豆とゴマ、ショウガを入れたあめを作ってあげたのが始まりと言われています。痰(たん)がよく切れるのだとか。あめ作り体験は、鍋に水あめ、ショウガ、ゴマなどを入れて練りながら煮詰めていき、生地を自分の好きな形にしてもらいます。作ったあめは、お土産として持ち帰ります。工場見学も可能。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) ものづくり・伝統工芸・産業学習体験 食文化体験 -
【食文化体験】創麺屋
そうめん製造工程の箸わけが体験できます
420年もの歴史を誇る島の伝統産業、小豆島手延べそうめんの直売所。製麺技能士が一本一本丁寧に手造りしています。そうめん製造工程の箸わけ体験では、そうめんを一本に細く延ばす工程を体験することができます。すぐに切れてしまいそうな細い麺ですが、弾力があり力のいる作業です。短い麺が長く細くなる工程をぜひ体験してくみてださい。 映画「八日目の蝉」のロケ地にもなりました。
小豆島(寒霞渓など) 食文化体験 -
【食文化体験】さぬき麺業株式会社 うどん打ち体験
子供から大人まで楽しめる手打ちうどん体験道場
うどん名人香川政明が教える「香川式」手打ちうどんは、自宅でも手軽に短時間に「本格手打ちうどん」が作れる方法です。作った麺は、その場で試食可能です。体験後には「修了証書」「入魂麺棒」がもらえます。 うどん打ち体験のほか、工場見学もできます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 食文化体験 -
【食文化体験】中野うどん学校 高松校
中野うどん学校の高松校。粉を練るところから始まって麺棒でのばし、茹でて食べるまで、うどんティーチャーズが指導。40分~60分で伝授します。作った後は試食のお楽しみ! 自分で作って食べるうどんの味は格別です。 卒業の記念に掛け軸がもらえます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 食文化体験 -
【食文化体験】うどんの館 大庄屋 うどん打ち体験
「大庄屋うどん道場」に入門!うどん県に来たらうどん打ちを覚えて帰りましょう
讃岐うどんをうどん生地(団子)から作ります。麺棒でのばした生地を包丁で切って讃岐うどんに仕上げます。できたうどんはその場で食べるか、お土産として持ち帰りいただけます。自分で打ったうどんとなると味は格別です!体験後に修了証がもらえます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 食文化体験 -
島ヶ峰ソバ畑
標高800m 秘境のソバ畑
標高が高くて寒暖差の大きいところでおいしく育つソバ。標高800mにある島ヶ峰はソバ栽培の適地で、昔から葉タバコの裏作としてソバ栽培が行われています。 見ごろになると、雄大な讃岐山脈を望む傾斜地に白い綿毛のようなソバの花が揺れる景色を楽しめます。 同地区では、11月末から3月中旬までソバの栽培体験を実施しており、地元農家の指導で8月のうね作り・種まきから11月の脱穀作業まで、計4回の作業を体験できます。栽培体験のほか、ソバ打ち体験もできます。 詳しくは、まんのう町グリーン・ツーリズム推進協議会(同町美合出張所、TEL:0877-84-2111)まで。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 食文化体験 -
小豆島ふるさと村
小豆島の中央部に位置し、恵まれた自然環境で、家族づれやグループなどを対象とした滞在型、参加型の総合観光レクリエーション施設。宿泊施設もご利用に応じて、旅館タイプ、別荘タイプ、オートキャンプと充実。釣り桟橋等のリゾート施設の他に体験施設、宿泊施設も完備。手延そうめんのはし分け体験や手打ちうどん教室、ヨット・カヌー教室や、陶芸教室も開催しています。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 レジャー・スポーツ・クルーズ 食文化体験 アウトドア・スポーツ・宿泊体験 -
香南アグリーム ~うどん・ウインナー・ピザ・もちつき~
施設内の工房棟で体験できる手作り体験は、「手打ちうどん」「手づくりウインナー」「手づくりピザ」「もちつき」の4種類があり、手作り工房の講師が優しく教えてくれます。体験後には試食のお楽しみも!
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 食文化体験 -
【食文化体験】株式会社 かめびし
創業以来、伝統の製法を守り続ける老舗醤油蔵
1753年の創業以来、むしろの上で小麦と大豆を発酵させた「むしろ麹法」で醤油を造り続けている老舗醤油蔵。 独自の製法「むしろ麹法」で作り上げられたこだわりの4種類の醤油をブレンドして My醤油を作る「醤油づくり体験」を通して、むしろ麹法や醤油のことをより詳しく知っていただけます。
香川県東部(津田の松原など) 食文化体験 -
【食文化体験】大西柄物製作所 うどん打ち体験教室
有名うどん店でも愛される麺棒を使ってうどん打ち体験!
有名うどん店でも愛される麺棒や獅子舞用太鼓バチを製造販売している大西柄物製作所。その自慢の麵棒を使って美味しいうどんを打ってみませんか?材料は、香川県産小麦粉さぬきの夢、さぬきの塩を使用します。粉から練って団子にして寝かせている合間に、産直山本ふれあい市で安くて新鮮な野菜などをお買い物。時間がきたら、延ばして切って自分が食べる量だけ湯がいて試食、残りはお土産に持って帰ります。「とにかく自分で打ったうどんは格別に美味しかった!」というクチコミをいただくことも。「うどん打ち体験工房」のリニューアルOPENと、ご自宅でうどん打ちが体験できる新商品「麺棒職人のうどん打ちセット」の販売を開始しました。ぜひ試しください。
香川県西部(琴弾公園など) 食文化体験 -
【ものづくり体験、産業学習】讃岐和三盆お干菓子作り体験
お抹茶で贅沢にいただくできたての和三盆をお楽しみください
200年以上の歴史をもつ和三盆は、上品な甘さと口どけの良さが自慢の最高級の砂糖。まずは数十個の木型の中から、お好きな木型を4つセレクト。ピンク・青・黄色・緑・白の色のついた和三盆糖から4色選び、木型につめていきましょう。やさしく木型をトントンして型から外し、盆に移したらできあがり。12個作って2個は抹茶と一緒にお召しあがりいただきます。残り10個は化粧箱に入れてお持ち帰りを。半生の和三盆は、体験プランに参加した人のみが味わえる至高の味です。催行は2名様からで、一度に最大で40名様まで体験が可能。所要時間は約50分、前日までに予約が必要です。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 食文化体験 ものづくり・伝統工芸・産業学習体験