2024.06.24 お知らせ イベント 募集 new!

「栗林公園文化講座」のシリーズ開催と講座1の受講者募集について

明治8年に県立公園として一般公開された栗林公園は、令和7年3月16日に開園150年を迎えます。
400年にわたる長い歴史の中の一つの区切りである「150周年」を契機として、特別名勝栗林公園に対する県民の関心をさらに高めていけるよう、栗林公園の歴史や伝統文化など、様々な角度から栗林公園を知ることができる講座をシリーズで開催します。
講座の具体的な内容は、その都度、お知らせします。
講座番号 分野 内容 講師(敬称略)
歴史 栗林公園と歴代藩主
歴史から観る栗林公園(全4回)
1)戦乱の時代から栗林荘の創始 6月23日(日曜日)
2)栗林荘の完成 7月20日(土曜日)
3)栗林荘の熟成と荒廃 9月14日(土曜日)
4)栗林公園の再評価とわが国有数の庭園へ 10月12日(土曜日)
村井眞明
文化 栗林公園薪能特別講座 能「八島」「羽衣」 8月25日(日曜日) 伶以野陽子
造園 「一歩一景」の庭園美(仮称)
古図からもうかがえる作庭意図(全2回)
1)南庭を探求する 11月2日(土曜日)
2)北庭を探求する 2月1日(土曜日)
川田一郎
文化 なぜ民芸館は栗林公園にあるのか
~讃岐民芸館と昭和40年前後の香川のデザイン運動~ 12月14日(土曜日)
田井静明
文化 栗林公園とお茶の文化(仮称)1月18日(土曜日) (調整中)


その第1弾として、講師に村井眞明氏をお招きし、「栗林公園と歴代藩主ー歴史から観る栗林公園ー」を全4回にわたり講義していただきます。
 
「講座番号1」 栗林公園と歴代藩主~歴史から観る栗林公園~(全4回) 各回午前10時~午前11時30分
第1回 「戦乱の時代から栗林荘の創始」 6月23日(日曜日)
第2回 「栗林荘の完成」 7月20日(土曜日)

7月20日(土曜日)に開催する2回目の受講希望者を募集します。詳細は添付チラシをご覧ください。

(約50名程度。申込期限は7月12日(金曜日)必着)

 

◎申込方法

 次の内容を明記の上、メール、FAX、郵送、栗林公園観光事務所への来所のいずれかの 方法で、申し込んでください。
 [1]氏名、[2]年齢、[3]連絡先、[4]受講を希望する日(すべての回を受講しなくても可)

 〒760-0073 高松市栗林町一丁目 20 番 16 号
 E-meil:ritsurin@pref.kagawa.lg.jp
 FAX:087-833-7420

【問合せ先】087-833-7411 香川県栗林公園観光事務所

報道提供資料

講座番号1チラシ
 

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する