坂出市塩業資料館
さかいでしえんぎょうしりょうかん江戸時代、「十州塩田」の一つに数えられた讃岐。久米栄左衛門が考え出した久米式塩田は、優秀な塩づくりを…
江戸時代、「十州塩田」の一つに数えられた讃岐。久米栄左衛門が考え出した久米式塩田は、優秀な塩づくりを生み出し、当時は全国の3分の1もの塩を生産していました。そうした塩づくりの歴史を学ぶことができ、かつての道具類も展示されています。塩のビデオライブラリーでは、貴重な坂出の塩づくりを映像で見ることができます。
基本情報
住所 | 〒762-0015 香川県坂出市大屋冨町1777-12 |
---|---|
電話番号 | 0877-47-4040 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始(12/28~1/4) |
料金 | 大人200円、高校・大学生150円、小・中学生・幼稚園以下無料 ※20名以上の団体は2割引 |
アクセス | 琴参バス王越線(青海行き)「坂出市塩業資料館前」下車すぐ |
駐車場 | 10台(観光バスも可) |
ウェブサイト | 公式サイトを見る |
備考 | 【見学について】 ■所要時間:30分 ■受入人数:約150人 ■予約の有無:要予約 |