-
ANNRIとつくる高松歴史さんぽ
ANNRIとあなたの都合がいい日にテーマを決めて、高松および周辺の歴史ある街並みを歩きます。 例えば、高松城、栗林公園、静御前史跡めぐり、神社めぐりなど。 まちかど漫遊帖のガイドとして19年のキャリアを持つANNRIだからできる、オーダーメイドメニュー。 まずは、お電話ください!
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 体験 自然 歴史 -
引田城跡ハイキング
国史跡・続日本100名城選出の城跡!
引田城は、戦国時代末期から江戸時代初め(16世紀末)に築かれた城で、全国に広まった織豊系城郭の特徴をよく残しています。 標高82mの城山を曲輪や石垣などを巡りながらハイキングします。
香川県東部(津田の松原など) 自然 歴史 -
桜開花目前!樹木医とあるく史跡高松城跡玉藻公園
樹木医である玉藻公園岡所長がご案内!
樹木医は、樹木の健康状態を診断して治療する専門家です。 ツアーでは樹木医である玉藻公園の岡所長と一緒に、桜の開花目前の園内の見どころを回りながら樹木小話をうかがいます。 そして、松の活動が落ち着いているこの時期だからこそできる松の剪定デモンストレーションを特別にご覧いただき、剪定ポイントをゆっくり解説します。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 自然 歴史 観光施設 -
吉田松陰先生が歩んだ金毘羅街道と大麻神社参拝
清少納言の衣掛松と弟橘媛、琴参電車を語ります
大麻山より引いた買田池の水、吉田松陰先生の歩み、大麻神社の伝説,、金毘羅街道魚道等を説明します。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 自然 歴史 -
自然の造形美に触れよう 石の島ハイキング 小豆島
自然の造形美にあふれる「石の島」小豆島へ
小豆島はその成り立ちから『石の島』と呼ばれており、良質な石が産出されていることから、大坂城や皇居正門石橋などの歴史的建造物他、全国の山々に点在するほとんどの三角点に使用されています。 今回は川沿いで見られる巨石や使われずに放置された石などに触れ『石の島』を体感できるコースを歩きます。 昔、石工さんが食べていた石切り寿司(別途料金)を食しながら、小豆島ならではの自然の造形美を共に堪能しましょう。
小豆島(寒霞渓など) 体験 自然 歴史 -
良田郷の湧水めぐりとへんろ道を行く
金蔵寺町周辺の史跡や満濃池幹線もご紹介!
満賀湧は大井湧とも言い、下流は遠く多度津の青木・庄・葛原等五箇の庄へ流れ、田畑を潤しています。 今回のまち歩きでは、満濃池からつながる水路、満濃池幹線をご紹介します。 ※解散は金蔵寺駅となります。(復路の交通費は含まれておりません)
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 自然 歴史 -
総本山善通寺の戒壇めぐり・宝物館~ミニ八十八ヶ所を歩こう~
涅槃桜の咲く、陽気な善通寺で、空海の秘密を探ろう
「戒壇めぐり」とは、漆黒の闇の中を進み、自己を見つめ直す精神修養の空間です。その中心には空海の母・玉寄御前のお部屋があったと伝わり、空海が産声を上げ、母に抱かれて幼少期を過ごした場所です。 また、ミニ八十八ヶ所参りは香色山のふもと1周約1,600mの遊歩道がが整備されており、88カ所の石仏を拝みながらミニ四国巡礼にでかけてみませんか。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 自然 歴史 -
瀬戸内海の島山を歩こう! 皇踏山ハイキング 小豆島
島山から見る絶景に癒されながら歩こう
瀬戸内海を望む標高わずか394mの山です。 皇踏山には絶景とパワースポットがたくさん詰まっており、古くから小豆島島民に愛されています。 島山でしか味わえない独特の魅力を存分に感じながら、しっかり山歩きもできるコースです。 さらに、ハイキングコース内に寺院や山岳霊場などもあることから、お遍路気分を感じながら歩くこともできます。 一緒に小豆島ならではの眺望に癒されながら、ハイキングを楽しみましょう。
小豆島(寒霞渓など) 自然 -
ジオで巡る「天空の鳥居」
スカイツリー級の絶景×火山活動の痕跡、1回で2度楽しめる登山です
観音寺の人気スポット。標高404mの天空の鳥居までゆっくりと登ります。 途中に見える岩を解説して、ダイナミックな地球の営みを感じてもらいます。 まだ登っていない方は是非挑戦してください。
香川県西部(琴弾公園など) 自然 歴史 観光施設 -
「大坂城石のふるさと」歴史のさんぽ
大坂城の築城残石を学びながら歩こう
25年前に開場した道の駅「大坂城残石記念公園」を核として、付近には北山丁場跡(町指定文化財)、高札場(町指定文化財)、王子神社社叢(県指定文化財)等がある。更に4年前、「石の島」として日本遺産に認定された事により、「小豆島の石の文化」を県内外の大勢の人々に伝えたい。
小豆島(寒霞渓など) 体験 自然 歴史 -
元禄のへんろ道と石神神社を行く
真念さんと古墳に会えるよ
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 自然 歴史 -
お大師様のふるさとをミニ遍路~四ヶ寺編~
月照さん生誕地も行きます!
古来から四国遍路のうち、71番~77番札所のお参りを七ヶ所参りと言い、この七ヶ寺を詣でれば八十八ヶ所を回ったのと同じ功徳があると言われました。今回はそのうちの四ヶ寺(72番曼荼羅寺~75番善通寺)を、ガイドの楽しいおしゃべりと共に回ります。 月照上人の生誕地へも立ち寄ります!
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 自然 歴史 -
国史跡指定 引田城のおひざ元まち並み巡り
昔懐かしまち並み散歩
江戸時代の建物が残る町並みをボランティアガイドとと一緒にゆっくり散策してみませんか。 また、新たな散策コースとして、引田漁港の波止やその周辺に県内外の有志によって描かれた、アート作品群「湾岸アート」を見ることもできます。 歴史に関心のある方や芸術作品に触れてみたい方のお越しをお待ちしています。
香川県東部(津田の松原など) 自然 歴史 観光施設 -
東かがわ市引田ノルディック体験まち歩き
ポールを使ったウォーキングを一緒にやってみませんか?
通常のウォーキンングよりも負担が軽減され、運動効果も高い、2本のポールを使って巡るまち歩きです。 地元のガイドと一緒に歴史や自然あふれる引田地区を巡ります。
香川県東部(津田の松原など) 体験 自然 歴史 -
神前 パワースポット10社ウオーク
神々に抱かれし地「神前」:すがすがしい秋風と里山の紅葉満喫!!
神々に抱かれし地「神前(かんざき)」、すがすがしい秋風とたっぷりの紅葉に浸りながら、のんびり、実りの田園ウオークを楽しんでください。 ルート沿いには、案内役の「かかし」にも出会えます。 完歩後には、春日温泉でゆったり、風呂とお食事をお楽しみください。
香川県東部(津田の松原など) 自然 歴史
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する