企画展「第24回 郷土の文化 拓本展」【高松市香南歴史民俗郷土館】

きかくてん「だい24かい きょうどのぶんか たくほんてん」【たかまつしこうなんれきしみんぞくきょうどかん】
 

"墨"と"表装"が織りなす美の空間

 高松市香南歴史民俗郷土館の講座「拓本と表装を楽しむ」受講生と香南拓本会会員による作品展です。
今回は、国分寺町の法華寺、四国中央市川之江神社の境内などの石碑の拓本を、自ら掛軸に表装した作品を展示します。
"墨"と"表装"が織りなす美の空間に、ぜひお越しください。

 また会期中には関連事業として講座「拓本を体験しよう」を開催します。
ぜひ御参加ください。

開催期間令和7年3月2日(日)-3月23日(日)
開催場所高松市香南歴史民俗郷土館 
お問い合わせ 087-879-0717
お申し込み 087-879-0717
イベント内容★展示関連講座「拓本を体験しよう」(3月9日(日)13:30-15:30)

水で湿らせた紙を版面に密着させて墨で写し取る湿拓法(しったくほう)にチャレンジ。
拓本作品をつくってみませんか。初心者の方を対象としております。お気軽に御参加ください!

・電話もしくは来館にて受付(2月26日(水)より受付開始、3月8日(土)までに申し込み)
・先着10名
・参加費500円(材料はこちらで用意します)
・講師 香南拓本会(講座「拓本と表装を楽しむ」講師)
営業時間 9:00-17:00(入館は16:30まで)
※最終日は15:00まで
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日が休館)
料金 無料
アクセスことでんバス経由
「高松駅/高松築港」からことでんバス「由佐線」利用約50分、「由佐」バス停下車、東へ徒歩2分

香川町シャトルバス経由(※日曜日、祝日は運休)
ことでん「仏生山駅」前から香川町シャトルバス約25分、「香南歴史民俗郷土館」バス停下車すぐ
駐車場 有り(普通車10台/大型車3台)
ウェブサイト 高松市香南歴史民俗郷土館
資料 ちらしはこちらからご覧ください。

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する