今まで知らなかった!新発見がテーマの島めぐり





1泊2日コース
フェリー、車、徒歩







「二十四の瞳」の舞台でおなじみの小豆島は、不思議な魅力を放つスポットの宝庫! 願い事がかなうとうわさの場所から、島の風土や歴史とリンクしたスポットまで、“新発見”がテーマの島めぐりに出かけましょう。

フェリーで移動
(姫路港からは福田港、神戸港からは坂手港、日生港からは大部港、
高松港からは土庄・池田・草壁港、 岡山港からは土庄港を利用)
車で移動
1日目 9:30
(姫路港からは福田港、神戸港からは坂手港、日生港からは大部港、
高松港からは土庄・池田・草壁港、 岡山港からは土庄港を利用)
車で移動
1日目 9:30
-
1
道の駅・みなとオアシス「大坂城残石記念公園」
-
戦国時代の終わり、冬・夏の陣で落城した大坂城を修築する際に切り出され、使われることなく放置された40個の残石を中心に整備された道の駅大坂城残石記念公園。公園内には、小豆島における石丁場、残石などに関わる写真や古文書のほかに、当時の石の運搬に使われた道具類や石工が使う用具類などが展示されています。また、当時の輸送方法などが分りやすく再現されているほか、石加工体験などもできます。喫茶コーナーや産直市も併設されています。
車で移動
11:30
11:30
車で移動
14:30
14:30
小豆島泊
車で移動
2日目 9:00
車で移動
2日目 9:00
車で移動
9:30
9:30
-
5
迷路のまち
-
土庄町の中心部に位置し、小豆島88ヶ所霊場第58番札所西光寺周辺の昔懐かしい町並みが残る地域。海賊や海風から島民を守るために意図的に造られたといわれる複雑な路地が迷路のようであるということから「迷路のまち」と呼ばれるようになりました。昔ながらの変わらない町並みは島人のふれあいとともに旅人の情緒を誘います。
車で移動
10:00
10:00
-
6
土渕(どふち)海峡
-
世界で最も狭い海峡土渕海峡は、小豆島本島と前島の間を流れる全長2.5kmの海峡ですが、その幅は最も狭いところで、9.93mしかありません。あまりにも幅が狭いため、平成8年1月、世界で最も狭い海峡としてギネスブックの認定を受けました。ここを渡ると、海峡から徒歩3分にある土庄町役場で横断証明書(有料)も発行しています。 平日は土庄町役場商工観光課へ、土日祝日は役場裏の宿直室へお越し下さい。
車で移動
11:00
11:00
-
7
重岩(かさねいわ)
-
土庄町「小瀬原丁場跡」の山頂に鎮座する、ひときわ存在感のある大きな岩。自然のものか人工のものなのか、地元の人も不思議がる巨岩です。この付近は、かつて大坂城築城用の大石を採石した場所で、その名残を今に伝えています。また、岩のすき間の祠が神秘的な雰囲気を漂わせています。
山頂から眼下に広がる瀬戸内海は、まさに絶景!自然のパワーが感じられる、小豆島のパワースポットのひとつです。
